Title  萬澤村誌  Date  昭和7年3月1日発行  Author  佐野幸知  Subtitle  第二節 西行区  Description  ………西行峠は甲斐国富士見三景の一にして其の名高く且つ名僧 西行法師此の所に棲息したりとの口伝あり。西行法師は其名を佐藤 義清と云ひ藤原秀郷の後裔父を康清と称し世々延臣たり義清は鳥羽 院北面の武士にして文武に達せり。壮年の頃妻子を捨て僧となり西 行法師と云ひ諸国行脚風水を共にし、最も和歌を能くす晩年京都に 居住し七十三歳にて逝去す。……(中略)……富士の画に前に山を 置き又月を添ヘたるは皆此の西行坂より望む景色なりと云ふ、然あ らんか云々此の大なる松は今はなし、西行太右衛門君許の古書に往 古此の峠に大なる松あり幾百年を経たるを知らず。享保十二年九月 火起り近村総出にて此の火を消すもやまず一昼夜焼つづきたりとあ り……(中略)……  又此の西行峠に明治初年前迄は寿量坊と云ふ坊舎あり、安永九年 西行村縫右衛門氏身延四十七代日豊上人御入山の砌、御茶の接待し たるにつき坂本尊を賜りしより寿量坊を建立す、後数代明治七年廃             【大】 坊跡は畑となれり。又当区に代玄坊と称し何れの時代より存在あり しや詳ならずと云えども文政二年十月長州吉敷郡の住人是信坊日眞 及源波馬長の両人祖師尊体を彫刻し茲に安置したるものなりと云ふ (西行太郎兵衛君宅古書)後文政九年七月身延五十六代日晴上人よ り当坊居住大玄坊大玄日徳上人時代大玄坊と命号すとあり、其後明 治七年廃坊す跡は夜学校になしたりしが昭和二年春祖師日蓮上人元 の尊躰を駿州江尻地方より迎ひ茲に安置し又元の大玄坊とせり………  End   底本:  西行峠の伝説と文学   発行:  平成二年三月三十一日   編者:  富沢町/富沢町教育委員会   発行者: 富沢町/富沢町教育委員会   国際標準図書番号:   入力::   入力者: 新渡戸 広明(info@saigyo.net)   入力機: Sharp Zaurus igeti MI-P1-A   編集機: IBM ThinkPad s30 2639-42J   入力日: 2003年11月13日  校正::   校正者: 大黒谷 千弥   校正日: 2003年12月14日  $Id: manzawa.txt,v 1.6 2019/07/09 02:30:53 saigyo Exp $