Title  詠歌大概  Author  藤原定家  Description 情以新爲先(求人之未詠/之心詠之)詞以舊可用(詞不可出三代集先達之所/用新古今古人歌同可用之)風體可效堪能先達之秀歌(不論古今遠近見/宣歌可效其體)近代之人所詠出之心詞雖一句謹可除棄之(七八十年以來之人歌所詠/出之詞努々不可取用之)於古人歌者多以其同詞詠之己爲流例但取古歌詠新歌亊五句之中及三句者頗過分無珍氣二句之上三四字免之於棄之以同亊詠古歌頗無念歟(以花詠花/以月詠月)以四季歌詠戀雜歌以戀雜歌詠四季歌如此之時無取古歌之難歟  あしびきの山ほとゝぎす  みよしののよし野の山  ひさかたの月のかつら  ほとゝぎすなくやさ月  たま鉾のみちゆき人   如此亊全雖何度不憚之  としの内に春はきにけり  月やあらぬはるやむかし  さくらちる木のした風  ほのぼのとあかしの浦   如此類雖一句更不可詠之 常觀念古歌之景氣可染心殊可見習者古今伊勢物語後撰拾遺三十六人集之中殊上手歌可懸心(人麿貫之忠岑/伊勢小町等類)雖非和歌之先達時節之景氣世間之盛衰爲物由白氏文集第一第二〓【小+告】常可握翫(深通和歌/之心)和歌無師匠只以舊歌爲師染心於古風習詞於先達者誰人不詠之哉  Description  解題           【久松潛一】  藤原定家の著であつて定家の歌論書の中、古くから重んぜられて居る。もとよりこの詠款大概を僞書とする見方もないではないが、しかし僞書とすべき證もない上に、定家が歌合の判詞で用ゐて居る握翫などの文字もあるから定家の著とすべきであらう。成立年代は未詳であるが、細川幽齋の詠歌大概抄に「私定家卿六十二歳之比歟。此一册者後鳥羽院第四御子尊快親王梶井殿定家卿へ歌のよみやうを尋申せし時いさゝかの物にて大概をしるし參らるゝ亊」云々とある。冩本刊本は極めて多いが秀歌之體大略と多く合綴されて居る、本書に收めたのは家藏の古冩本を底本としてその他二種の本によつた。  本書は和歌に對する概括的な見解を漢文で記したものである。暗示的な言説の中に定家の立揚をよく示して居る。「情以レ新爲レ先、詞以レ舊可用」の如き「和歌無二師匠一唯以二舊歌一爲レ師染二心於古風一習二詞於先達一者誰人不レ詠レ之哉」の如きそれである。この書は定家の見解を要約したと考へられたために、この書の片言隻句も重んじられ、幽齋の詠歌大概抄を初めその註釋書は極めて多い。併し實際の價値からいふとその所説は簡に過ぎ、定家の見解を見るには必ずしも十分でない。近代秀歌、毎月抄に比して劣る所以である。  秀歌之體大略は秀歌を擧げたもので、近代秀歌に擧げられた秀歌、小倉百人一首の歌と共通するものが多いことは前述した如くである。  End  「あしびきの山ほとゝぎす」の例 ----------------------------------------  古今和歌集/古今和歌集巻第三/夏歌  0140// いつのまに/さ月きぬらん/足曳の/山郭公/いまそ鳴なる ----------------------------------------  古今和歌集/古今和歌集巻第三/夏歌  0150// 足曳の/山郭公/おりはへて/誰かまさると/ねをのみそなく ----------------------------------------  古今和歌集/古今和歌集巻第十一/恋歌一  0499// 足曳の/山郭公/わかことや/君にこひつゝ/いねかてにする ----------------------------------------  後撰和歌集/後撰和歌集巻第四/夏歌  0184/たいしらす/ 足引の/山鵑/打はへて/誰かまさると/音をのみそなく ----------------------------------------  拾遺和歌集/拾遺和歌集巻第二/夏  0097/夏山をこゆとて/久米広縄 いへにきて/なにをかたらむ/足曳の/やまほとゝきす/一声もかな  注記【抄62】 ----------------------------------------  拾遺和歌集/拾遺和歌集巻第二/夏  0111//延喜御製 足曳の/山時鳥/けふとてや/あやめの草の/ねにたてゝなく  注記【抄71】 ----------------------------------------  拾遺和歌集/拾遺和歌集巻第十六/雑春  1076/題しらす/大中臣輔親 あし曳の/山郭公/里なれて/たそかれ時に/なのりすらしも  注記【抄405】【歌順前ニ120重出=堀】 ----------------------------------------  後拾遺和歌集/後拾遺和歌集第三/夏  0181/道命法師山寺に侍けるにつかはしける/藤原尚忠 こゝにわか/きかまほしきを/芦曳の/山ほとゝきす/いかになくらん ----------------------------------------  後拾遺和歌集/後拾遺和歌集第三/夏  0182/返し/道命法師 足曳の/山郭公/のみならす/*おほかた鳥の/こゑもきこえす/*おほかた山のイ ----------------------------------------  新後撰和歌集/新後撰和歌集巻第三/夏歌  0178/弘長元年百首歌奉りける時、郭公/従二位行家 足引の/山ほとゝきす/なきぬなり/またまし物を/明ほのゝ空 ----------------------------------------  新後撰和歌集/新後撰和歌集巻第十九/雑歌下  1562/五月のころ、大蔵卿行宗、父の忌日にて侍けるにつかはしける/大納言師頼 足引の/山ほとゝきす/今日しこそ/むかしを恋る/ねをはなくらめ  *1556 ----------------------------------------  玉葉和歌集/(別巻)/(再掲)  2824//大納言師頼 足引の/山郭公/けふしこそ/昔をこふる/ねをは鳴らめ  *ナシ  注記【2409番歌詞書中の歌】 ----------------------------------------  続千載和歌集/続千載和歌集巻第七/雑体  0712/反歌/ 藤なみの/さかりは過ぬ/あし引の/山郭公/なとかきなかぬ ----------------------------------------  風雅和歌集/風雅和歌集巻第四/夏歌  0332//鎌倉右大臣 足曳の/山郭公/深山出て/夜ふかき月の/影になくなり  *322 ----------------------------------------  新千載和歌集/新千載和歌集巻第三/夏歌  0206//津守国冬 足引の/山ほとゝきす/待わひぬ/かたらひなれし/頼みはかりに ----------------------------------------  新拾遺和歌集/新拾遺和歌集巻第十/哀傷歌  0850/三条院かくれさせ給うける比、郭公の鳴けるに/道命法師 あし引の/山時鳥/このころは/わかなくねをや/聞わたるらん ----------------------------------------  新後拾遺和歌集/新後拾遺和歌集巻第三/夏歌  0175/夏の御歌中に/花山院御製 春を今は/いたくもこひし/足引の/山郭公/うらみもそする ----------------------------------------  「みよしののよし野の山」の例 ----------------------------------------  古今和歌集/古今和歌集巻第一/春歌上  0003/題しらす/よみ人しらす 春霞/たてるやいつこ/みよしのゝ/吉野の山に/雪はふりつゝ ----------------------------------------  後撰和歌集/後撰和歌集巻第三/春歌下  0117/法師にならんの心ありける人、やまとにまかりてほと久しく侍てのち、あひしりて侍ける人のもとより、月ころはいかにそ、花はさきたりや、といひて侍けれは/ みよしのゝ/吉野の山の/さくら花/しら雲とのみ/みえまかひつゝ ----------------------------------------  詞花和歌集/詞花和歌集巻第一/春  0021//大蔵卿匡房 白雲と/みゆるにしるし/みよしのゝ/吉野の山の/花さかりかも ----------------------------------------  新勅撰和歌集/新勅撰和歌集巻第一/春歌上  0054//権中納言長方 花ゆへに/ふみならすかな/みよしのゝ/吉野の山の/岩のかけ道 ----------------------------------------  風雅和歌集/風雅和歌集巻第一/春歌上  0032//紀貫之 みよしのゝ/よし野の山の/春霞/たつをみる++/猶雪そふる ----------------------------------------  風雅和歌集/風雅和歌集巻第十八/釈教歌  2073/大梅山別伝院に御幸侍ける時、僧問雲門、樹凋葉落時如何、雲門云、体露全風といふ因縁を頌せさせ給けるついてに/院御歌 立田川/紅葉ゝなかる/御吉野の/よしのゝ山に/さくら花さく  *2063  注記【2073番歌の詞書の全を、諸本に拠り金に訂す】 ----------------------------------------  新拾遺和歌集/新拾遺和歌集巻第二/春歌下  0098/春歌とてよめる/二条院讃岐 日にそへて/立そかさなる/みよしのゝ/吉野の山の/花の白雲 ----------------------------------------  新後拾遺和歌集/新後拾遺和歌集巻第一/春歌上  0077/霞間花といふ事をよませ給うける/伏見院御製 桜花/さけるやいつこ/御吉野の/よしのゝ山は/かすみこめつゝ ----------------------------------------  「ひさかたの月のかつら」の例 ----------------------------------------  古今和歌集/古今和歌集巻第四/秋歌上  0194//たゝみね 久かたの/月のかつらも/秋は猶/もみちすれはや/てりまさるらん ----------------------------------------  後撰和歌集/後撰和歌集巻第一/春歌上  0018/延喜御時歌めしけるに奉りける/きのつらゆき 春霞/たなひきにけり/久かたの/月のかつらも/花やさくらん ----------------------------------------  後撰和歌集/後撰和歌集巻第六/秋歌中  0327/月をみて/紀*淑望朝臣(*淑光イ) 空とをみ/秋やよくらん/久かたの/月のかつらの/色もかはらぬ  /注記【327番歌作者表記、淑望→淑光:天・中・貞・二・片による】 ----------------------------------------  拾遺和歌集/拾遺和歌集巻第八/雑上  0473/菅原の大臣かうふりし侍ける夜、はゝのよみ侍りける/ 久かたの/月のかつらも/おるはかり/家の風をも/ふかせてしかな  注記【抄438】 ----------------------------------------  拾遺和歌集/拾遺和歌集巻第九/なかうた  0572/返し/よしのふ 世中を/おもへはくるし/わするれは/えもわすられす/たれもみな/おなしみ山の/松か枝と/かるゝ事なく/すへらきの/ちよもや千世も/つかへんと/たかきたのみを/かくれぬの/したよりねさす/あやめ草/あやなき身にも/人なみに/かゝるこゝろを/おもひつゝ/よにふるゆきを/君はしも/冬はとりつみ/夏はまた/くさのほたるを/あつめつゝ/ひかりさやけき/久かたの/月のかつらを/おるまてに/時雨にそほち/露にぬれ/へにけん袖の/ふかみとり/色あせかたに/いまはなり/かつした葉より/くれなゐに/うつろひはてん/秋にあはゝ/まつひらけなん/花よりも/木たかきかけと/あふかれん/ものとこそみし/しほかまの/うらさひしけに/なそもかく/よをしもおもひ/なすのゆの/たゆるゆへをも/かまへつゝ/わか身を人の/身になして/おもひくらへよ/もゝしきに/あかしくらして/とこなつの/くもゐはるけき/ひとなみに/をくれてなひく/我もあるらし  注記【他ニ異文アレドモ省略=堀・北】 ----------------------------------------  千載和歌集/千載和歌集巻第十八/雑歌下△雑体△短歌  1158/堀川院御時、百首歌奉りける時、述懐の歌によみてたてまつりける/源俊頼朝臣 もかみ河/瀬ゝの岩かと/わきかへり/思ふこゝろは/おほかれと/ゆく方もなく/せかれつゝ/底のもくつと/なることは/もにすむ虫の/われからと/思ひしらすは/なけれとも/いはてはえこそ/なきさなる/かたはれ舟の/うつもれて/ひく人もなき/なけきすと/浪のたちゐに/あふけとも/むなしき空は/みとりにて/いふこともなき/かなしさに/音をのみなけは/からころも/おさふる袖も/くちはてぬ/何事にかは/あはれとも/思はん人に/あふみなる/打いてのはまの/うちいてゝ/いふともたれか/さゝかにの/いかさまにても/かきつかん/ことをのきはに/吹かせの/はけしき比と/しりなから/うはの空にも/おしふへき/あつさの杣に/宮木ひき/みかきか原に/せりつみし/むかしをよそに/きゝしかと/わか身のうへに/なりはてぬ/さすかにみよの/はしめより/雲の上には/かよへとも/なにはのことも/ひさかたの/月のかつらし/おられねは/うけらか花の/さきなから/ひらけぬことの/いふせさに/よもの山辺に/あくかれて/このもかのもに/たちましり/うつふしそめの/あさころも/花のたもとに/ぬきかへて/後の世をたにと/おもへとも/思ふひと++/ほたしにて/行へきかたも/まとはれぬ/かゝるうき身の/つれもなく/経にける年を/かそふれは/いつゝの十に/なりにけり/いま行すゑは/いなすまの/光のまにも/さためなし/たとへはひとり/なからへて/過にしはかり/すくすとも/夢に夢みる/心ちして/ひま行こまに/ことならし/更にもいはし/冬かれの/おはなか末の/露なれは/嵐をたにも/またすして/もとのしつくと/なりはてん/程をはいつと/しりてかは/暮にとたにも/*しつむへき/かくのみつねに/あらそひて/なをふる里に/住のえの/塩にたゝよふ/うつせかひ/うつし心も/うせはてゝ/有にもあらぬ/世の中に/又なにことを/み熊野ゝ/浦のはまゆふ/かさねつゝ/うきにたへたる/ためしには/鳴尾の松の/つれ++と/いたつらことを/かきつめて/あはれしられん/ゆく末の/人のためには/をのつから/忍はれぬへき/身なれとも/はかなきことも/雲鳥の/あやにかなはぬ/くせなれは/是もさこそは/みなしくり/朽葉かしたに/うつもれめ/それにつけても/津の国の/生田の杜の/いくたひか/あまのたく縄/くりかへし/心にそはぬ/身をうらむらん/*109たのむへきイ  *1157  注記【部立において、底本では「短歌」とあるが、他本により改めた】 ----------------------------------------  新古今和歌集/新古今和歌集巻第六/冬歌  0604/五十首歌たてまつりしに/藤原雅経 秋のいろを/払はてゝや/久かたの/月のかつらに/木枯のかせ ----------------------------------------  新勅撰和歌集/新勅撰和歌集巻第四/秋歌上  0258/月歌とてよみ侍ける/藤原資季朝臣 見るまゝに/色かはりゆく/久堅の/月のかつらの/秋のもみちは ----------------------------------------  新勅撰和歌集/新勅撰和歌集巻第六/冬歌  0417//清輔朝臣 雲ゐより/ちりくる雪は/久堅の/月のかつらの/花にや有らん ----------------------------------------  新勅撰和歌集/新勅撰和歌集巻第七/賀歌  0483/承保元年大嘗会主基歌、丹波国かつらの山/前中納言匡房 久かたの/月のかつらの/山人も/とよのあかりに/あひにけるかな ----------------------------------------  続古今和歌集/続古今和歌集巻第七/神祇歌  0704/大納言通方よませ侍ける石清水歌合に、社頭月と云事をよめる/卜部兼直 久かたの/月のかつらの/おとこ山/さやけきかけは/所からかも ----------------------------------------  続後拾遺和歌集/続後拾遺和歌集巻第四/秋歌上  0322//御製 ひさかたの/月のかつらの/初紅葉/色つくみれは/秋はきにけり ----------------------------------------  続後拾遺和歌集/続後拾遺和歌集巻第四/秋歌上  0323/題しらす/普光園入道前関白左大臣 いく秋も/かはらすすめる/久堅の/月のかつらや/ときはなるらん ----------------------------------------  続後拾遺和歌集/続後拾遺和歌集巻第六/冬歌  0413/題しらす/前関白左大臣 久堅の/月のかつらは/いろそへて/しくるゝたひに/くもる空かな ----------------------------------------  続後拾遺和歌集/続後拾遺和歌集巻第十五/雑歌上  1034/月の歌とてよめる/藤原親継 久堅の/月のかつらの/秋の色は/時雨も染ぬ/紅葉なりけり  *1026 ----------------------------------------  新千載和歌集/新千載和歌集巻第四/秋歌上  0382/題しらす/中宮大夫公宗 見るまゝに/雲もかゝらす/久かたの/月のかつらを/払ふ秋風 ----------------------------------------  新千載和歌集/新千載和歌集巻第十七/雑歌中  1851/題しらす/権大納言公明 久かたの/月のかつらの/梶をたえ/更てとわたる/天の川ふね ----------------------------------------  新拾遺和歌集/新拾遺和歌集巻三/夏歌  0281/大井河のかゝり火を見て/道命法師 久かたの/月のかつらの/ちかけれは/星とそみゆる/せ々のかゝり火 ----------------------------------------  新拾遺和歌集/新拾遺和歌集巻第十八/雑歌上  1636/たいしらす/高階重茂 久かたの/月のかつらの/もみち葉は/しくれぬ時そ/いろまさりける ----------------------------------------  「ほとゝぎすなくやさ月」の例 ----------------------------------------  古今和歌集/古今和歌集巻第十一/恋歌一  0469/題しらす/よみ人しらす 郭公/鳴やさ月の/あやめ草/あやめもしらぬ/恋もする哉 ----------------------------------------  拾遺和歌集/拾遺和歌集巻第二/夏  0125/題しらす/よみ人しらす 郭公/なくやさ月の/みしか夜も/ひとりしぬれは/あかしかねつも  注記【歌順104ノ次=北】【左注「柿下人丸集にも入れり云云」=抄】【抄80】 ----------------------------------------  新古今和歌集/新古今和歌集巻第三/夏歌  0220/五首歌人++によませ侍ける時、夏歌とてよみ侍ける/摂政太政大臣 うちしめり/あやめそかほる/郭公/なくやさ月の/雨の夕くれ ----------------------------------------  新勅撰和歌集/新勅撰和歌集巻第三/夏歌  0149/建保六年内裏歌合、夏歌/参議雅経 郭公/鳴や五月の/玉くしけ/ふたこゑきゝて/あくる夜もかな ----------------------------------------  新拾遺和歌集/新拾遺和歌集巻三/夏歌  0256//左兵衛督直義 かくはかり/つれなき物を/郭公/なくや五月と/たれかいひけん ----------------------------------------  「たま鉾のみちゆき人」の例 ----------------------------------------  拾遺和歌集/拾遺和歌集巻第十五/恋五  0937// 恋しなは/こひもしねとや/玉ほこの/みち行人に/ことつてもなき ----------------------------------------  新古今和歌集/新古今和歌集巻第三/夏歌  0188//藤原元臣 夏草は/しけりにけりな/玉鉾の/道行人も/結ふはかりに ----------------------------------------  新古今和歌集/新古今和歌集巻第三/夏歌  0232/五月雨の心を/藤原定家朝臣 玉ほこの/道行人の/ことつても/たえて程ふる/さみたれの空 ----------------------------------------  続後撰和歌集/続後撰和歌集巻第七/秋歌下  0422/九月十三夜十首歌合に、行路紅葉/権大納言実雄 玉ほこの/道行人の/袖の色も/うつるはかりに/染る紅葉は  *413 ----------------------------------------  「としの内に春はきにけり」の例 ----------------------------------------  古今和歌集/古今和歌集巻第一/春歌上  0001/ふるとしに春たちける日よめる/在原元方 年の内に/春はきにけり/一とせを/こそとやいはん/ことしとやいはん ----------------------------------------  「月やあらぬはるやむかし」の例 ----------------------------------------  古今和歌集/古今和歌集巻第十五/恋歌五  0747/五条のきさいの宮のにしのたいに住ける人に、ほいにはあらて物いひわたりけるを、む月のとをかあまりになんほかへかくれにける、あり所は聞けれと、え物もいはて、又のとしの春、梅の花さかりに月のおもしろかりける夜、こそをこひてかのにしのたいにいきて、月のかたふくまてあはらなるいたしきにふせりてよめる/在原業平朝臣 月やあらぬ/春や昔の/春ならぬ/我身ひとつは/もとのみにして ----------------------------------------  古今和歌集/(別巻)/(再掲)  1131//ありはらのなりひら 月やあらぬ/春やむかしの/春ならぬ/わか身ひとつは/もとの身にして  *ナシ  注記【仮名序中、古注にあり、古今集・747に重出】 ----------------------------------------  「さくらちる木のした風」の例 ----------------------------------------  拾遺和歌集/拾遺和歌集巻第一/春  0064/亭子院歌合に/ 桜ちる/木のしたかせは/さむからて/空にしられぬ/雪そ降ける  注記【抄42】 ----------------------------------------  「ほのぼのとあかしの浦」の例 ----------------------------------------  古今和歌集/古今和歌集巻第九/羇旅歌  0409// ほの++と/明石の浦の/あさ霧に/島かくれゆく/舟をしそ思ふ  この歌は、ある人のいはくかきのもとの人丸か也 ----------------------------------------  古今和歌集/(別巻)/(再掲)  1125//人まろ ほの++と/あかしのうらの/あさきりに/しまかくれ行/舟をしそ思ふ  *ナシ  注記【仮名序中、古注にあり、古今集・409に重出】 ----------------------------------------  底本::   著名:  中世歌論集   編者:  久松 潛一 編   発行所: 岩波書店   初版:  昭和九年三月五日   発行:  昭和十三年七月三十日 第四刷  入力::   入力者: 新渡戸 広明(info@saigyo.net)   入力機: Sharp Zaurus igeti MI-P1-A   編集機: IBM ThikPad s30 2639-42J   入力日: 2003年03月1日〜2003年03月10日  校正::   校正者: 大黒谷 千弥   校正日: 2003年05月22日