![外部リンク Link](theme/basic/Images/external-link.png)
突然ですが「来ない」をあなたはどう読みますか?
群馬県及び埼玉県の一部の人は「きない」と発音します。十年ほど前、群馬県のとある町のパチンコ屋で隣に座ったおばちゃんが「この台はリーチがきない」と言うのを聞いてびっくり。東京に戻って飲み屋のママが「今日は××さんきないわねぇ」と言うのを聞いてまたびっくり。出身地を問いただすと埼玉だった。カルチャーショック。
群馬県立女子大学教授の北川和秀先生によりますと、「きない」の方が合理的との事。『「来ない」と運動会
![外部リンク Link](theme/basic/Images/external-link.png)
『動詞の活用はシンプルな方向に変化しているので、いずれ「こない」は「きない」に変化する可能性がある。群馬弁はそういう変化を先取りしているとも言える。』
むむ。然もありなん。「きっときみはきなぁいぃ〜」んん。微妙〜。
運動会のグループ名に関しては井森美幸
![外部リンク Link](theme/basic/Images/external-link.png)
美幸ちゃんも「きない」って言うのかしらん。
CID1162891044 チョーク — 2006/11/07@18:17:24
を宮崎では
今から、そっちに、来るから。
になります。
正しく言うと、今から、そっちに、来るで〜。ですが。
「今からこっちに、来てよ。」
「来る来る。まっちょって〜。」
みたいな。
変じゃない?
あと、疑問がまだ。
レジで1000円預けると、『1000円からでよろしかったですか?』と必ず聞かれます。
1000円からでよろしいでしょうか?ならわかるけど。
変じゃない?
でも今、調べたら北海道でもこの言い方らしいね。